ワークショップ WORKSHOP
- {$linkHTML}
[お父さん・お母さん対象]2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育とは?

開催日時 | 2018年2月22日(木) 10:00〜13:00(3時間) |
---|---|
開催場所 |
〒154-0001 東京都世田谷区池尻2-4-5(元池尻中学校跡地) 世田谷ものづくり学校 2F 201B |
内容 | 2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育に向け、各企業や教育機関が様々な取り組みをしています。 弊社でも、2015年よりロボットプログラミングワークショップを展開し、昨年よりスクールを開校しました。 プログラミングに関心を持っているお父さんやお母さんも多いと思います。 また、「プログラミング教育ってなんだろう」と思っている方もいらっしゃると思います。 IOTや人工知能などさまざまな難しい言葉が飛び交っている中、まずは 「プログラミング教育とは何?」というところから学んでいきませんか。 [講師] 久木田寛直(株式会社アザイ・コミュニケーションズ代表取締役・駿台電子情報&ビジネス専門学校講師) Makeblock公式書籍「mBotで楽しむレッツ!ロボットプログミラング」の執筆やBSフジ「beプログラミング2」に出演のほか、2005年より駿台電子情報&ビジネス専門学校で講師をしている。 Makeblock社のmBotを主に専門にして、多くのプログラミング関連のイベントやワークショップの経験がある。 ①プログラミング教育とは? ②ビジュアルプログラミングを使ってプログラミング体験 |
参加費 | 4,000円 / PCレンタルをご希望の方+1,000円 |
定員 | 5名(最低催行人数:2名) |
持ち物 | 筆記用具、ノートパソコン ※数台用意があります。お持ちで無い方はお問い合わせください。 |
対象年齢 | 2020年からはじまるプログラミング教育に興味がある親御さん向け |